自然素材の山葡萄の籠は、奥の山に入り山葡萄の蔓とるから、籠の完成まで、すべて手産業です。

山からとってきた蔓の皮をはぎ、天日にあててよく乾かしたら、籠編み用に加工します。サイズや編み方を決めて、編んで行きましょう。

 

 1.     ひご切る

 

 

皮を水に浸してやわらかくなったら、ひご状に切りそろえていきます。

 

     

    2.  編む

 

底部分を木型に固定して、編み方に沿って編み目が緩まないよう目を詰めつ


つ編んでいきます。

1

  3.    ふちをかがる


ふち周りの編み込みが一番難しい部分です。八の字に編み、終わったら、二日間


木型に入れたまま乾かして形を固定します。それから、取手を巻きます。取手に芯を


作り、その周りをしっかり巻いていきます。終った後、たわしで磨いてケバをとります。

1   

       

 

     4.       これで完成です。

5.     手入れの方法

      使っているうちに、手油によって、艶が出てきます。使い込むほど、あなただけの籠の色合いとなっていくことでしょう。


6.     ご注意

      山葡萄籠は使えば使うほど、馴染んでなめらかになってゆきますが、始めのうちは、絹などのデリケートな素材の場 合擦れることがございます。


7.     アフターサービス

      お買い上げた日から5年間無料で修理いたします。取手がゆるんできたりしたら、ご連絡ください。

 

8.     山葡萄籠の保管について

      山葡萄籠は、湿気を嫌います。濡れた場合は、布で拭いて風通しのよい場所で乾かします。

 

出店場所:デパート、ギャラリー

2023年6月21~26日まで福山ポートプラザ

2023年7月5~11日(火)まで米子高島屋

2023年8月9~19日まで津山天満屋

8月30~9月5日米子天満屋

本店所在地:

太虹の屋

岡山県赤磐市馬屋739

予約制